自殺強要ストーキング被害 NPO法人さくら東小金井ハウス日記2

今日は昨日訪れた青梅市役所に行って家財道具を一旦降ろさせてもらって、自分の軽自動車をリサイクルショップのKガレージにて処分する日です。
自動車が有ると保護を受けられないと言う話からの事です。
予定通り荷物を降ろして処分に行ってきました。
リサイクルショップからの帰り道は徒歩です。
歩いて10分くらいで青梅市役所に戻れました。
PM1時に住所不定の人達が入る施設のさくら東小金井ハウスに向かうそうです。

そして青梅市役所の福祉課の民生員の中村さんが担当の様で面接が始まりました。
その中で降ろした家財道具が多すぎる事と売れる物は御金に換えてもらわないと困るとか、軽自動車を処分してから言われました。
かなりきつい言い方でした。

私は軽自動車を処分したのがリサイクルショップだった事と前もって言ってくれれば一緒に処分できたかも知れない事を担当の民生員の中村さんに伝えました。
その結果は今回の施設暮らしに必要な物を仕分けして最低限の物だけを持って行くと言う話になりましたが残りは1週間だけ待って、その間に必要な物を取りに来る。
残った物は処分すると言われました。

矛盾点はどうやって引き取りに行くのか?所持金が無い私が電車を使っても無理ですし・・・
もう諦めました! 以前から既に人じゃない扱いですしね。
その後、午後1時に施設の関係者?の人が2人来て面接し必要な荷物だけを積んでもらって、さくら東小金井ハウスまで送ってもらいました。

今度はさくら東小金井ハウスで規約を聞いて契約書にサインと捺印です。
そして施設内案内と明日に行く病院の選出で青梅市役所に医療券を発行してもらう事になりました。

部屋は206号室の二人部屋で同室の坂本さんを紹介してもらい挨拶をして荷物の運び込みを済ませました。
内心は疲れていましたが初めての経験で緊張も有って良く分からない状態に陥っていました。
今日は結局昼食は抜きでした。

夕食の17時の30分くらい前に風呂場にてシャワーを浴び少し生き返りました。
そして夕食です。
朝と夜の食事場所は決められていて昼は自由な場所で食事を取るそうです。
門限21時
入浴14時~15時30分
消灯22時
朝食7時
昼食11時
夕食17時で、これは1回目の食事時間で2交代制の様です。
私は1回目の食事時間にあたり10分前から並んで順番に食事のようです。

必要イベントは全て終わり、この後は同室の坂本さんを尋ねてきた清水さんと知り合いました。
水が飲みたくなって何処に行けば飲み水が飲めるのかを聞きましたが、マイコップが無いと駄目だそうで・・・
私は当然持っていません。

清水さんが余っているコップをくれると言う事でピンクのプラスチック製の物を頂きました。
出て行った人からの頂き物で余っているのでとボディソープのダヴを一緒に貰っちゃいました。
同室の坂本さんからも、おやつ類を頂いています。

今日はここまでです。

日本国内テロ途上の被害

現在はテクノロジーを駆使したテロシステム(名:ギジュツ)を流用し24時間連日の複数の音波攻撃と音波攻撃に脅迫・挑発の声を乗せ、思考盗聴(個人情報不正取得)で脳内から盗まれ続ける被害に合っています。

0コメント

  • 1000 / 1000